パート・アルバイト絶賛募集中です詳しくはこちら
営業時間
年中無休 9:00より24:00まで(最終受付時間23:30)
ご利用料金
入館料 | 平日 | 土日祝祭・特定日 |
大人 | 700円 | 800円 |
子ども | 350円 | 400円 |
子供料金は4歳から小6まで、0から3歳のお子様は全日無料となっております。
回数券
1冊10枚つづり。
土日祝・特定日でもご利用いただけます。
毎月26日は2冊セットでご購入頂くとお得です。
スーパーチケット
回数券を使うと、1回あたり650円で入れます(土日祝祭日も使えます)・
大人 | 6,500円 |
子供(4歳から小6) | 3,000円 |
毎月26日はお風呂の日
お風呂の日に回数券を買えば1回あたり600円とお得!
大人2冊(20回分) | 12,000円 |
整体・あかすり
参考 整体・あかすりみどりの湯お食事処
参考 お食事みどりの湯カットサロン
参考 カットサロンみどりの湯アクセス
※電車でお越しの方は、JR都賀駅(東口)降りて2番線の「四街道駅行きのバス」に乗ります。「鎌池」下車ですぐ。バス乗車時間6分程度、JR都賀駅から徒歩15分。
ゆの競演。ゆの享楽。
天然温泉 みどりの湯 都賀店 は、千葉市若葉区若松町545-20にある日帰り天然温泉施設です。地下1500mから湧き出る源泉をかけ流しております。
下志津温泉 塩化物強塩温泉(弱アルカリ性泉)
源泉名/下志津温泉(ナトリウム塩化物強塩温泉)
効能/神経痛・筋肉痛・関節痛・関節のこわばり・うちみ・くじき・冷え性・疲労回復・健康増進・慢性消化器病・慢性婦人病ほか
塩泉とは塩素イオンとナトリウムイオンが成分であるものをいい、日本の温泉の中でも最も多い泉質です。泉水1㎏中に塩分1,500mg以上含むものを強塩泉500mgに満たないものを弱塩泉と分類されます。入浴すると皮ふに塩分が付着する為、保温効果が高く、湯冷めしにくいので別名「熱の湯」とも呼ばれています。
みどりの湯都賀店の温泉ってどんな温泉なの?
みどりの湯都賀店は、「塩化物強塩温泉」といって海水によく似た食塩を含み、「何万年前の海水」とも言われたりします。色は、茶色くて塩っ辛いのが特徴です。塩化物泉は高齢者向きといわれていて、よく温まり、「熱の湯」とも言われています。
ナトリウムイオンは、脳ホルモンを刺激し、女性ホルモンのエストロゲンを上昇させる働きがあるので、女性の更年期障害にも有効ともいわれています。塩化物泉、汲み上げた直後は無色透明なのですが、空気中に触れると茶色くなるのが面白い特徴です。「下志津温泉」の名前の由来は、昔みどりの湯都賀店の場所が下志津と呼ばれていたので、そのまま下志津温泉と名付けました。
炭酸泉
炭酸泉は、皮膚から身体へと容易に入り込める数少ない物質、炭酸ガスを多く含んだ温泉です。弱酸性のため肌にやさしく、古来ヨーロッパでは「心臓の湯」と呼ばれ、伝統的医療として広く活用され、血行促進、疲労回復、腰痛、関節痛を緩和すると言われています。
国内に10種類ある天然温泉の中で炭酸泉は非常に少なく、天然温泉では、大分県長湯温泉や山形県泡の湯温泉など、ごくわずかしか存在しません。その貴重な炭酸泉を「みどりの湯 都賀店」では忠実に再現しました。入浴時にしばらくすると全身に気泡ができる独特な温感は入浴後に爽快感を味わっていただけます。
炭酸泉に入って身も心もリラックス!
炭酸泉のルーツとは?
シュワシュワの泡の不思議な力、炭酸泉に含まれる炭酸ガスは、ヨーロッパでは昔から医療に用いられているそうです。ヨーロッパの人々は一般的に肉を好む食生活のため、動脈硬化、そして心臓発作を引き起こすことが多く、そのリハビリに炭酸泉が重用されたといいます。
ドイツのバーデン・バーデンという温泉保養地は今も1日480万リットルの湯量が湧き出ていてさまざまな症状の温泉治療を目的に、たくさんの人が訪れます。
日本の有名天然炭酸泉は長湯温泉
長湯温泉は、大分・久住山の東のふもと、芹川沿いに湧く温泉で、素朴な山の中の温泉郷を絵に描いたようなところです。昔から近隣住民の健康を守り、また「知る人ぞ知る」湯冶場として親しまれている温泉地です。長湯温泉は、観光地ではなく、医療都市を目指しているそうです。
炭酸泉が人々の注目を集めるようになったきっかけは、やはり血液の循環を促進させることによる効能。
炭酸浴を行うと、皮膚に近い毛細血管や細動脈に炭酸ガスがしみこんでいき、酸素欠乏だと勘違いした体は、もっと酸素を運んでくるようにと毛細血管を広げ、血液の循環がよくなります。
尚、炭酸泉は弱酸性の水質(PH4.5)なのでアストリゼント効果(肌の引き締め)でお肌すべすべの美肌効果も期待できます!
炭酸泉による効能は主に次のようなこと
1・血流促進による効能
血液の循環がよくなることにより、動脈硬化や心臓病など循環器系疾患の症状が緩和されるほか、糖尿病・神経痛・リウマチの疼痛緩和・冷え性・高血圧・肩凝りや血行障害の改善などなど、幅広い効能が報告されています。
2・皮膚への直接の効能
炭酸泉に入浴すると、細かい泡が肌の表面に付着します。この泡は、気泡が溶けずに残った炭酸ガスです。この泡が皮膚から吸収されると、血管を拡張させ血流をよくします。その結果、末梢神経、毛細血管が刺激され、皮膚の改善に役立つのです。
3・心臓に負担をかけない
心臓に負担をかけずに血流の循環をよくすることができることから、ドイツでは炭酸泉は「心臓の湯」とも呼ばれています。炭酸泉はもともと低温。(みどりの湯では38度前後)入浴直後に血圧が下がり、入浴後も低めに推移するので、高血圧の人でも安心して入浴を楽しむことができます。
血流促進や皮膚への直接作用の効能が認識されたり、またさまざまな現場で利用するケースも増えてきています。現在、閉塞性動脈硬化症などの臨床治療に役立てている医療機関も報告されています。研究と臨床を重ねることで、炭酸の持つ力の恩恵にあずかる人がもっと増えてくればと期待が膨らみます。
ジェットバスのダイエット効果とは?
フラッター効果
フラッターとは空力振動、風や気流による振動のこと、(飛行機も翼が実に小さく振動していることによって揚力を生み出している)このフラッター現象は空気中だけでなく水中でも起こる現象でジェットバスの水流によって人間の脂肪や筋肉に直接働きかけます。この振動波により体をまっせーじして毛細血管・毛細筋運動による乳酸の早期除去を促進します。
超音波効果
水の中の気泡が破裂すると超音波を発生させます。その気泡が体にあたって破裂すれば超音波によるマッサージも期待できます。超音波は、脂肪の分解にも効果があるといわれているので、ダイエット効果にも期待できそうです。
みどりの湯 では、女性の正社員を募集しております。
働きやすい職場ですので、ご興味のある方はお気軽にお電話ください。
↓詳しくはこちら↓
【急募】みどりの湯 都賀店 「正社員」募集
